とちおとめと自家製白餡を挟んだいちご大福です。
薄切りにした車麩を、丁寧に焼き上げて作ったラスクです。
爽やかなレモンの果肉入り。しっとりとしたスポンジと甘酸っぱいクリームが良く合います。
お日さまをいっぱいにあびて、まるまる育った厳選のさつま芋に、砂糖、バター、牛乳に卵を加えてホクホクに焼き上げたスイートポテトです。
昔、鍛冶屋さんは、仕事の終わった火床の残り火に胡桃をくべて、はじけた胡桃を餅にまぜては晩の楽しみにしていました。たたら餅は、そんな昔懐かしい郷土色豊かなお餅です。
遠くの山並みがシルエットに変わるまで遊び、唄いながら家路についた幼い日々。くるみ餡をパイ生地に包んだ味わいに、懐かしい情景が蘇ります。
くせのないあっさり味のチーズをさっくりとした戻りのよい生地で包んで焼き上げました。チーズのこくとうまみが広がる洋風おまんじゅうです。
三条祭りの圧巻「舞込み」は、格式十万石の大名行列のあとに始ります。幼な児を肩車して神輿太鼓の渦に加わり、健康に育つことを祈る勇壮な行事を味に表現しました。
越後が生んだ偉人、良寛さまの信じられないほどの底抜けぶりを伝えた「かくれんぼ」の逸話から、人間味あふれる温かい心をお菓子に託しました。
ヤマトヤの新作、「マドレーヌ」。丁寧に焼き上げ、口どけの良いきめ細かなマドレーヌです。
フルーツをちりばめた、しっとりとした口どけのパウンドケーキちょっとなつかしい味です。
「油で揚げてないのでヘルシー」、素材が生きる素朴で親しみのある洋菓子店のドーナツです。
ふわっと、大空に舞う六角凧のように、ゆったりとした新しい味わいです。
一徹に昔ながらの甘さと洋酒のつよい香りを守って30年以上も作りつづけている、フランスの美食家ブリア・サバランの名を冠した伝統の洋菓子です。
卵の黄身をたっぷり使ったモンブラン専用のスポンジケーキにカスタードクリームを詰め、栗の甘露煮入りの餡を絞りかけました。
専門店ならではのしっとりきめ細かに焼き上げたスポンジケーキにフルーツをサンドし、たっぷりの生クリームと真っ赤に熟れた苺を乗せました。
牛乳を入れて色つやよく焼き上げたシュー皮に自家製の生クリーム入りカスターを詰めました。
苺とカスタードクリームをサックリとしたパイでサンドしたミルフィーユです。
クレームダマンド入りのタルトに、カスタードクリームとフルーツで仕上げました。
スポンジにカスタードクリームをサンドして、クレープをのせました。
刻み栗入りの生クリームをイタリア産マロンペーストで仕上げたモンブランです。
おなじみのスフレタイプのなめらかなチーズケーキです。
シャキシャキとした林檎を入れた、ベークドタイプのチーズケーキです。
林檎入りのベークドチーズにレアーチーズを組み合わせ、2種類のチーズ味が楽しめます。
スライス苺をサンドしたスポンジをベースにして、苺の生クリームでドレス状に仕上げました。
新鮮な県内産のル・レクチェをていねいにやさしく追熟させ、洋梨のみずみずしさと芳醇な香りをそのままゼリーに仕立てました。
洋梨ゼリーの姉妹品。洋梨の高貴な香りに替えて、白桃のやさしく包み込むような香りのゼリーです。くちどけのよさは洋梨のゼリーとかわりません。
新潟県産のル・レクチェのゼリーと瑞々しい甘さがおいしい桃のゼリーのセットです。
六角凧サブレーは、生まれて40年余り。新潟県三条市の地元のお土産の定番として愛され続けています。
ご注文、お問い合わせは、最寄の各店舗へご連絡ください。